なぜ多くの日本人はお酒に弱いのか

 

f:id:musclesamuraiK:20180323103545j:plain

 

これを書いている現在、私は夜のお店でのトラブルを対応する少し特殊な仕事を生業としており、トラブルを起こすほとんどの人がお酒で酔っ払ってしまった人達です。

 

しかし外国人(白人・黒人)の人を見ていると原酒で飲む人が多く、ビールにの場合は「何杯飲むんだ⁉」ってぐらい飲む人が多いのにもかかわらず、驚くことに日本人よりもフラフラになっている人を見かけることは少ないです。

 

もちろん日本人にもお酒が強い人がいますし、外国人の人にもお酒が苦手な人がいます。

 

好奇心をそそったので調べてみました。

 

アルコールの代謝

 

 

飲酒をするとアルコールは胃と小腸の上部で吸収されて肝臓に運ばれ、そこで二段階の分解処理をされます。

 

まずは肝臓にあるADH(アルコール脱水素分解酵素)という酵素がアルコールをアセトアルデヒドと水素に分解します。

 

 その次にアセトアルデヒドをALDH(アルデヒド脱水素酵素)という酵素が作用して無害な酢酸(お酢に入っている成分)と水素に変えて血液中に放出し、血液に乗って全身を巡りながら最終的には炭酸ガスと水に分解されて体外へ排出されます。

 

「アセトアルデヒド」はからだに有害であり毒性が強く、頭痛や吐き気などの症状を引き起こします。

 

二日酔いはこのアセトアルデヒドが十分に分解されずに体内に残ってしまったために出る症状です。

 

日本人にはALDHが少ない

 

 

アセトアルデヒドを分解するALDHには処理できる能力に限界があります。

 

もちろん個人差はありますが、体重60~70の人で、1時間に5~9グラムの程度のアセトアルデヒドしか分解できません。

 

お酒で表すと、日本酒なら0.2合分、ビールなら大瓶で3分の1程です。

 

さらにこのALDHは細かく分けると「ALDH1」「ALDH2」と2種類存在し、ALDH1はアセトアルデヒドが高濃度の時にはたらき、ALDH2は低濃度の時にはたらきます。

 

日本人の約半数は生まれつきこのALDH2の活性が弱いか、欠けているので、少量のアルコールでも速やかに分解されずすぐに酔っぱらってしまったり、悪酔いしてしまう人が多いのです。

 

それに比べて欧米の人たち、特に北欧の、寒くてウォッカなどアルコール度数の強いお酒を大量に飲む民族は生まれつきALDHを多く持っています。

 

もちろんもの凄くお酒の強い人は黄色人種にもいて、両親がお酒に強ければその子供もお酒に強い遺伝子を受け継ぐ可能性は高く、お酒の強さはほとんどの場合遺伝によって決まるのです。

 

なぜ日本人はALDHが少ないのか?

 

一説によると、私たち黄色人種(モンゴロイド)は遥か昔に人類の人種が3種(黒色、白色、黄色)に分かれた後に、なぜかモンゴロイドの中にALDH2が低活性(不活性)になった人が突然変異的に出現し、時代と共にお酒に弱い黄色人種が増えていったといわれています。

 

黒色・白色人種にはこのALDH2の低活性型時は見られないので、皆が酒豪になれる可能性があり、ALDH2の低活性(不活性)型を持つ人種はモンゴロイドの特徴となり、今では人種を見分ける遺伝子の分析に役立っています。

 

 

 

お酒は飲めば強くなるは本当?

 

f:id:musclesamuraiK:20180323103730j:plain

 

「お酒が弱い人も飲んでるうちに強くなる」と誰しも一度は聞いたことがあるかもしれませんが、実際はどうでしょうか?

 

まず結論からいいますと、「お酒を飲んでいるうちに肝臓のアルコール処理能力が徐々に上がる人」もいるということです。

 

アルコール処理の第一段階の時に、その人のALDHの能力の限界を超えるアルコールが体内に入ってくると、肝臓に存在する「シトクロP450(CYP”シップ”)」という解毒専門の酵素群がはたらいてアルコールの分解を助けます。

 

ヤバい奴ら(毒性の強いもの)が入ってくると駆逐部隊CYP(シップ)が動き出すというわけです。

 

そしてお酒を飲む機会が増えてくるとこの酵素群が少しづつ増えてき、お酒に対する耐性が上がるので、お酒に強くなるのです。

 

このCYPは本来薬物の代謝を専門にはたらいており、この薬物代謝酵素によって体内に侵入してきた有害な物質や、体内で発生した不要な物質は細胞の中にある小胞体という部位で酸化、還元、加水分解(水による分解反応)されます

 

そして水に溶ける物質となって尿や胆汁を経由して体外に排出されます。

 

しかしALDH2が低活性でなく不活性の人は少し飲んだだけでもフラフラになってしまうので、無理にお酒に強くなろうとせず、お酒を飲むこと自体控えましょう。

 

薬や食品添加物などもこのCYPのはたらきによって分解処理されています。

 

これは麻酔にも作用してしまうそうで、お酒が強くCYPを多く持っている人は、麻酔を毒素として分解してしまい麻酔が効かないこともあるそうです。

 

このシトクロムP450の保有数にはかなり個人差があり、体内にあるあらゆる毒素を排除する役割をもっているので、この酵素群を多く持って生まれて来た人は生活の中で多少無茶していても元気で生活することができます。

 

日常で無理をするとすぐに体調を崩す人もいれば、「なんでそんな生活してて元気なんだ⁉」って人が存在するのもこの酵素の保有量による差のようです。

 

そしてこの酵素群を多く持って生まれてくる人は、母親の胎内にいる時にその母親が生野菜や果物などの酵素をたくさん摂取する食生活をしていたおかげだと考えられています。

 

 

 

まとめ

 

 

  •  体内に入ったアルコールはまず肝臓で「ADH(アルコール脱水素分解酵素)」という酵素のはたらきにより、毒素であるアセトアルデヒドと水素に分解され、次に「ALDH(アルデヒド脱水素酵素)」によってアセトアルデヒドは酢酸と水素に分解されます。そして血液に放出され、最終的には炭酸ガスと水として体外へ排出されます。

 

  • 日本人には「ALDH2」というアセトアルデヒドが低濃度の時にはたらく酵素が低活性であり、体内のアセトアルデヒド濃度がある程度上がらないと分解が始まらないので、少量のアルコールでも体内に残ってしまい、すぐに酔っぱらってしまいます。

 

  • 人種が分かれた際に、私たち黄色人種の祖先の中にALDH2が低活性になった人が出現したことで、アルコールに強くない黄色人種が増えました。

 

  • お酒の強さは基本的には遺伝によって決まりますが、お酒を飲み続けることでシトクロP450(CYP”シップ”)という解毒の酵素が徐々に増えるので、アルコールに対する耐性が上がる人もいます。

 

遺伝子レベルでお酒に対する耐性の強さが存在することがわかって、なんであんなにも白人・黒人の人たちがお酒に強いのか納得できました。

 

私の知っているアジア系のハーフの人でも、黒人か白人の人の血が入っているとお酒が強いです。

 

日本人は昔はお酒を飲むのは祭りごとの時という印象が強いですし、日本でサワーやチューハイなど、原酒を割って飲むお酒が発達したのも、日本人はお酒がそんなに強くないからなのかもしれませんね。

 

私はお酒はほとんど飲みませんが、久しぶりの友との再会や、お祝いの席では楽しむようにしています。

 

お酒はほどほどに楽しむのが一番です。

 

 

 

あなたの健康を願っています。