私たちは食べ物を食べたらその栄養素を吸収する為にまずは消化をしなければなりません。
しかし現代の多くの人は「食べ過ぎ」により、消化不良を起こしてしまっている人が多いです。
そしてそれが原因でからだに様々な不調をもたらします。
知っているようで案外知らない、消化について今回は書いていきます。
消化とは?
消化とは 、食べ物に含まれている三大栄養素である「炭水化物・タンパク質・脂質」のそれぞれの分子を、小腸で吸収できる分子レベルまで分解することです。
ビタミン・ミネラルは分子が小さいのでそのまま吸収されますが、腸の栄養を吸収する穴が炎症などの理由で広がってしまい、本来吸収できる大きさでない分子が吸収されて血液の中に入ってしまうことで、アレルギーの原因であるといわれる「リーキーガット症候群」という症状が起きてしまいます。
消化の仕組み
タンパク質と炭水化物の消化・吸収
炭水化物とタンパク質はそれぞれの最小分子(炭水化物がブドウ糖、タンパク質がアミノ酸)が数珠状になってつながっています。
この一つ一つの玉を切り離すことを消化とイメージしてください。
タンパク質はトリプシンを中心とした消化酵素によって、吸収できるサイズのアミノ酸のサイズまで分解されます。
アミノ酸が上図の玉だとすると、アミノ酸1個をモノペプチド、2個連結でジペプチド、3個でトリペプチド、10個程でオリゴペプチド、10~100個でポリペプチド、そして100個以上のアミノ酸が連結しているのをタンパク質と呼び、ジペプチドの大きさから正しく栄養として吸収されます。
ブトウ糖はアミラーゼという消化酵素を中心に、ブドウ糖、果糖などの単糖類に分解されます。
ブドウ糖は、2個で麦芽糖、数個から数十個でオリゴ糖、数百個から数万個で炭水化物となります。
これらがつながったままでは吸収することができないので、唾液、胃液、膵液、腸液に含まれる酵素によって、段階を経て少しずつ玉を切り離して(消化して)いくのです。
吸収できる大きさまで分解されたアミノ酸やブドウ糖は、小腸の腸絨毛から吸収されて、肝臓に栄養を運ぶ血管である門脈を通って肝臓へ運ばれます。
肝臓へ運ばれたブトウ糖は、筋肉や脳のエネルギー源となるか、糖の貯蔵形態であるグリコーゲンとなり筋肉と肝臓で貯蔵されます。
アミノ酸は細胞組織や粘膜・粘液、骨格などのからだの原料となるか、免疫の維持や、ホルモンの材料にもなります。
タンパク質・炭水化物がいかにからだにとって大切な役割を果たしているのかがわかりますね。
脂肪の消化・吸収
脂肪は炭水化物・タンパク質とは異なり、グリセリン(グリセロール)という物質に三つの脂肪酸が引っかかったような形になっており、これをトリアシルグリセロールといいます。
この脂肪酸を外していくのが脂肪の消化です。
脂肪は吸収のプロセスが炭水化物・タンパク質よりも多く、吸収に時間がかかります。
脂肪はまずリパーゼという消化酵素によってグリセロールと脂肪酸に分解され、脂は水(からだでいう血液)とはそのままでは混ざることができないので、胆汁から出される胆汁酸により、乳化されて水(血液)に溶けやすくされ、腸から吸収されます。
小腸上皮細胞(栄養を吸収する細胞)に入った乳化された物質はタンパク質と結合して「リポタンパク質」という物質になり吸収されます。
リポタンパク質にも種類があり、「リンパ管から吸収されてリンパの流れに乗り動脈に移って、それから全身に運ばれていくもの」と、先に書いた、「アミノ酸たちと共に門脈を通って肝臓に運ばれるもの」があります。
脂っこい食事は腹持ちがよいといわれますが、上記のように脂肪は分解・吸収までのプロセスが炭水化物・タンパク質と比べて多いため、消化し始めるまでが遅く、吸収までに時間がかかるからです。
脂質は吸収されてからエネルギー源になったり、細胞膜などの生体膜の成分となります。
他にもホルモンの前駆体やビタミンの運搬、免疫細胞の間で情報伝達を行うサイトカインというタンパク質の産生にも使われます。
まとめ
炭水化物・タンパク質はそれぞれの最小分子が数珠状になってつながっており、その分子をつないでいる部分を酵素というはさみで切っていく作業を消化とします。
消化されて最小分子であるアミノ酸やブトウ糖になったら腸から吸収され、門脈を通って肝臓へ運ばれていきます。
脂肪はグリセロールという物質に脂肪酸が三つくっついている形になっており、酵素によってグリセロールと脂肪酸に分けられ、血液に溶けるようにするために胆汁酸によって乳化されてから腸で吸収されます。
そしてタンパク質と結合してリポタンパク質となり、リンパ管から動脈に入って全身に運ばれたり、門脈を通って肝臓に運ばれたります。
食べ物がからだに入って消化が始まり、数百から数万個もつながっている物質を一つ一つ丁寧に切り離していくのはいかに大変かわかったと思います。
食べ過ぎによってこの分子の切り離しの作業がうまくいかず、分子が10個、20と本来吸収できるサイズでないまま消化が終わってしまうと消化不良となります。
消化不良になると栄養がしっかりと吸収されないだけでなく、あらゆる病気の原因になってしまいます。
フランスの小説家であるアレクサンドル・デュマ(Alexandre Dumas)は、
「人は食べたもので生きているのではない、消化したもので生きているのだ」
といっています。
食事は腹八分目までに抑え、油物を食べ過ぎず、よく噛んで食べましょう。
あなたの健康を願っています。